子供の夜泣き!3人子育てで乗り越えた方法!

アフィリエイト広告を利用しています
子供の夜泣き ma-mama

今回は本当に大変な子供の夜泣きの乗り越えた方法を紹介します。

まず、いつも子育てお疲れ様です。

そして、ma-mamaブログにお越し下さりありがとうございます。

夜中の授乳・おむつ替え・夜泣き・・・本当に大変ですよね😭

夜中何度も起きて授乳やオムツ替え、何でか分からないけど泣き止まない・・・😭

私は3人とも出産1ヶ月後くらいの時に睡眠不足で口にヘルペスが出来ていました😂

疲れやストレスで免疫力が下がると出来るみたいです。

3人目の時も絶対出来るだろうなと思い出産前にヘルペスの薬を準備しておきました!笑

1人目の子供の夜泣き

まず、1人目の時は、初めての出産で何も分からないので本当に大変でした!

生後3ヶ月くらいから、産婦人科で言われたとおりに授乳の時間もオムツを替えるタイミングも守ってるのに夜泣きが続き、抱っこで寝かせないと寝ない子でした・・・

やっと寝てくれたーと思っても私の方が目が覚めてしまう・・・。

次の授乳の時間まであと少しだからこのまま起きとこう・・・。

またすぐ授乳が始まる・・・今考えるとありえない行動をしていました😂

子供の夜泣き・・こんなに大変なんだと思いながら、そんな感じが1歳半ごろまで続きました。

このころ2人目を妊娠していたので、このままじゃ駄目だと思い色々ネットで検索。

1人目乗り越えた方法

それから、夜泣きしてもすぐに抱っこしないで様子をみる方法をためしました。

泣いていても抱っこしてもらえず泣き続ける赤ちゃんを見ているのはとてもキツかったです。

抱っこしてしまいそうになるのを我慢するのが大変でした・・・。

でも、1週間くらいで効果が!!!

夜泣きしてもそのまま様子をみていたら自分で寝てくれるようになりました!!!!!

2歳になる前にはたまに夜中起きることもありましたが、だいたい朝まで寝てくれるようになりました。

現在6歳ですが、今は起こしても「ねむい~」と言ってなかなか起きません・・・笑

2人目の子供の夜泣き

次に、2人目の時も、産婦人科で言われた授乳の時間、オムツの時間を守っていましたがやっぱり夜泣きしていました・・・。

上の子が2歳になる前だったので下の子の泣き声で起きると大変。

なので泣きだしたらすぐに抱っこして隣の部屋に連れて行っていました😭

しかし、出産後3ヶ月くらいの時に、睡眠不足や疲れのせいか母乳が出にくくなりました😭

産婦人科でマッサージをしてもらったり、色々やってみたけど駄目でした。

出来るだけ母乳で育てたいと思っていましたが、少ししか出ないのにこのまま吸わせとくのも可哀そうかな・・・

と私も色々考えるのを辞めようと、粉ミルクだけにする!!と決めました。

それから、1人目の子は指しゃぶりが癖になっていて、指にタコが出来ていました。

2人目の時は指しゃぶりしないように、おしゃぶりをさせました。

おしゃぶりしてる姿かわいすぎ~笑

2人目乗り越えた方法

母乳をやめてミルクだけにして夜泣きしだしたらおしゃぶり・・・

なんと!!!ミルクのおかげなのか1人目の時より長く寝てくれる!!!

もしかしたら母乳の量が足りなくてお腹が空いてすぐ起きていたのかもしれません😭

少し長く寝てはくれるけどやっぱり夜泣きは1歳半くらいまでしていました・・・

夜泣きはありましたが私も母乳をキッパリ辞めて悩みも減りました。

寝てくれる時間が少し長いだけで本当に体力的に楽にでした。

粉ミルクにしたので、夜中私がキツイ時はパパにお願い出来るようになり、私のストレスや疲れも少なかったです。

あと、助かったのが自動で動くバウンサー!!!!

これは本当に助かりました!夜中でも寝ない時にバウンサーに寝かせて動かしていると寝てくれていました。

抱っこで寝かしつけるのは小さいうちはいいですが、どんどん重たくなります。

抱っこでしか寝なくなる前に他の方法で寝かしつけ出来た方がいいと思います。

バウンサー買おうと思っているならこれ本当におすすめです!!

3人目の子供の夜泣き

3人目になると、子供の夜泣きも他の事でも、どうしたら楽出来るかばっかり考える😂笑

うちのパパは夜仕事をしているので帰ってくるのは夜中の0~1時くらい・・・

しかも、実家も遠いのでなかなか親に頼れない・・・

3人の寝かしつけをどうしたらいいのかばっかり考えていました。

3人目は初めから、母乳だけの育児じゃなく混合でと決めました!

新生児のころから、夜8時頃から朝までは、母乳ではなく粉ミルクにしました。

さらに、3人目は、産婦人科で言わる時間の通りにしませんでした・・!😂

夜8時頃からは、赤ちゃんの起きたタイミングでミルクを飲ませてオムツを替えるようにしました。

まず、1ヶ月頃からおしゃぶりに慣れさせる。

おしゃぶりすると自然に寝てくれるようになる。

そして、家事をしている間は動くバウンサーとおしゃぶりでご機嫌で、いつの間にか寝てくれる!

8時過ぎにはミルクを飲ませる。

その後、おしゃぶりをして、ベビーベッドにつれていき、ゴロゴロさせておく。

なんと、上の子達の寝る準備をしている間に勝手に寝てくれるように!!!

抱っこで寝かしつけない事を決める。

2,3時間置きには起きていましたが、抱っこしなくても自分で寝ていました。

それが本当に助かりました😂

3人目乗り越えた方法

3か月頃にベビースワドルを試してみる。

3倍P!06/22~26限定 夏用のメッシュ素材 新発売 手が出せるタイプ BRILBE【正規品】 寝返り対策 デザイン改良 ベビー おくるみ スワドル 赤ちゃん スリーパー 安眠 黄昏泣き 寝ぐずり 対策 有機コットン 通気 敏感肌 静電気防止 夜泣き対策 新生児 出産祝い スリーパー

価格:1,798円
(2023/6/23 10:52時点)
感想(2163件)

↑これ本当にすごいです!!!

初めて着せて寝かせた日に5時間くらいぐっすり寝ていました!!!!

生後3ヶ月で5時間寝てくれるなんて😭

でも・・・たまたまかなーと思いながらも少し期待して次の日も着せてみる・・・

2日目は、1回起きたけどそのあと5時間くらい朝まで寝てるー!!!!

え?これのおかげかな!?と、パパと話し、2枚追加で購入!笑

そして、もーパジャマはこれにしようと毎日着せていました。

5ヶ月頃には体も大きくなりきつくなってきたので大きいsizeを購入しました。

スワドルが届くまでスワドル無しで寝かせると・・・なんと、朝まで寝てました!!!

え?着なくても5時間は寝てる!!笑

大きいsizeも買ってしまったのでたまに着せましたが、6ヵ月頃には丁度暑くなってきたので着せるのをやめました。

夜中1、2回起きることはありますが、平均で5~7時間くらい寝てくれていました。

今1歳半ですが夜中起きることもなく朝までぐっすり寝ています。

まとめ

最後に、子供の夜泣きもですが、子供の性格も一人一人違い本当に大変ですよね。

でも頑張りすぎも後がきついので、頼れるものには頼りましょう!

まずは、ママのストレスを溜めないこと、周りの意見を聞きすぎて無理しないことが本当に大事だと思います。

って言ってもそんな簡単なものじゃないんですよねー😂

私もまだ一番下の子が1歳なので色んな育児グッズに頼ってなんとか楽しく育児が出来る様に頑張ってます!

ma-mamaプロフィール

また、色んなサービスや頼れる物もあるので無理しない育児を目指しましょう🥰↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました