子供とお金の勉強会に行ってきました

アフィリエイト広告を利用しています
ma-mama

子供にお金の大切さやお金の使い方を教えるのって言葉で言ってもなかなか伝わりにくくて難しいですよねー😂

ある日、保育園から持って帰ってきたプリントにお金の勉強会のチラシが入っていたので、どんなことするんだろ?と思いながら予約して4歳と6歳の子供を連れて行ってきました!

子供が15人くらいと、パパやママが参加していました。

まず、子供達はお金のことに関するDVDを見ました。

そして、絵の描いた紙と色鉛筆を貸してもらい、塗り絵が始まりました☺

お金の勉強しに来たのに塗り絵始まりました・・・。何か良くわからないけど子供達楽しそうだしまぁいっかと思って見ていました・・・笑

塗り絵が終わると子供達1人1人におもちゃのお金が入ったポーチを渡してくれました。

その後、自分の絵を何枚か持ってお店屋さんの名前の書いた椅子に座らせられました。

それから、パパやママもスタッフの方からおもちゃのお金を渡され、子供たちのお店で買い物して下さいと言われました。

子供たちは「これくださ~い」と言われ、とっても嬉しそうに絵とお金を交換、お釣りを渡したりしていました。

お金の勉強会に参加してみて

子供も大人も楽しそうにお買い物ごっこをしていました🥰

その後から子供とお金の話をよくするようになりました。

お手伝いをしたら100円もらって貯金箱にいれたり、とても楽しそうです。

話の中で一番ビックリしたのが、子供と一緒に投資をしてくださいと言われたことでした!

4歳と6歳の子供に投資をさせるなんて考えたこともありませんでした😂

お金の勉強会に参加して私たちもたくさんの事を学べて本当に良かったと思いました。

お金はどこからくるの?

仕事でお金を稼ぐ

大人たちは仕事をしてお金を稼ぎます。仕事には様々な種類があり、それぞれに対してお金がもらえます。仕事をすることで自分の力や才能を活かし、お金を得ることができます。

お金の交換手段

お金は物と物を交換する手段です。昔は物々交換が主でしたが、お金を使うことで自分が欲しいものやサービスを手に入れることができます。

お小遣いやプレゼント

お小遣いやプレゼントとしてお金をもらうこともあります。そして、お金をもらったら、自分の欲しいものや大切なことに使うことができます。自分のお金の使い方を考えることが大切です。

子供とお金の勉強

お金を大切に使おう!

貯金の大切さ

貯金することで将来のためのお金を準備することができます。お金を使うときには、自分の欲しいものだけでなく、将来のためにも貯金をしましょう。

食べ物やおもちゃの値段

日常の物事の値段を教えることで、お金の価値を理解させることができます。例えば、子供達と、お店での買い物やレストランでの食事など、値段について話し合いながら学ぶことも大切です。

節約の楽しさ

お小遣いを貯めるために無駄遣いをしないことや、自分で作ったお菓子を食べることなど、節約の楽しさを教えてあげましょう。

子供とお金の勉強

お金と夢をつなげよう!

夢や目標を持つ

夢を叶えるためにはお金の使い方や貯金の必要性を理解することが必要です。また、子供たちには将来の自分の夢や目標に向かってお金を使う意義を教えましょう。お金を大切にすることは、夢や目標を叶えるための一歩です。

夢への投資

夢への投資についても教えましょう。そして、特技や才能を伸ばすための習い事や教育にお金を使うことは、将来の自分の可能性を広げる投資となることを子供たちに教えましょう。

報酬と努力の関係

お金は努力の結果として得られるものであることを子供たちに理解させましょう。また、努力を惜しまずに取り組むことで、将来の夢や目標に向かって報酬を得ることができることを教えましょう。

お金使い方

必要なものと不必要なもの

自分の生活に必要なものや将来に向けて必要なものにお金を使うことの重要性を子供たちに伝えましょう。

買い物の計画と判断

お金を使う際には計画を立てることが重要です。同時に子供たちにも予算を考慮したり、商品の品質や価格を比較検討することの重要性を教える必要があります。これにより、無駄遣いを避けつつも賢く買い物をすることができるようになります。

お小遣い

自分のお小遣いやお金を管理し、そして無駄遣いを避けるために自分で作ったお菓子を楽しむことや、節約を通じて将来の目標に向けて貯金する喜びを共有しましょう。

お金と責任の関係

自分のお金の管理

お小遣いや収入を得た場合、貯金や目標達成に向けて上手に使うことを教えましょう。お金の使い方をよく考え、自己管理することで将来に向けた責任を果たすことが出来る様になります。

買い物の計画と判断

予算を考えたり、商品の品質や価格を比較検討することの大切さを教えましょう。そして、無駄遣いをせずに賢く買い物をすることが大切です。

お金に対する責任感

お金を使うことには責任が伴うことを認識させましょう。子供たちには、自己の資金を慎重に活用し、浪費を避けつつ将来に向けて貯蓄することの重要性を理解させることが大切です。

お金と喜びの関係

シェアリングと喜び

お友達とのおもちゃの交換や寄付活動など、お金を使って喜びを共有する経験を通して、子供たちに善意の大切さを伝えましょう。

感謝とお金の関係

お金を使って楽しい体験をすることや、家族や友人との特別な時間を過ごすことで、お金で得られるものに感謝することを教えましょう。

自己報酬と節度

お金を使うことは自己報酬の一つであり、自分の楽しみや満足感を得る手段です。例えば、好きなおもちゃやゲームを買ったり、友達と楽しい経験をするためにお金を使うことは良いことです。しかし、お金を使う際には節度を持つことが必要です。

アンケートでおこづかい稼ぎ

コメント

タイトルとURLをコピーしました